ウィンタースポーツ– category –
-
スキー板、靴の調整!自分で調整する方法とでも専門に頼む方が良い?
「スキー靴ってどんなスキー板にも合いますか?」という質問をされたことがあります。 セット販売のものであれば、気にする必要はありませんがスキー板と靴を別々に購入する人もいますし気になりますよね。 もしも合わなかったら困りますしね。スキー板と... -
スキーとスノボ難易度を徹底比較!初心者におすすめなのはどっち?
「初心者が初めるのならどっちから?」「スキーとスノボ、初心者にとってはどっちが難易度が低いの?」という質問をよく耳にします。 その方が実際に何をしたいのか、運動経験の有無によって異なりますが、今回は「運動をあまりしていない方が、友達と一緒... -
スキービンディングの寿命はどのくらい?判断基準をご紹介!
スキー板のメンテナンスを行って長く使えるようにしている人は多いですが、ビンディングのメンテナンスも行っていますか? ビンディングにも寿命や耐用年数はもちろんあります。 今回は、スキーの要部分であるビンディングの寿命、買い替えの判断基準・メ... -
スキーで膝が痛くなるのはなぜ?原因と対策を徹底解説!
スキーをしていると、膝が痛くなったことがありませんか?膝が痛くなる原因は大きく分けて2種類あります。 1つ目は、スキーを継続的に行うことで膝を使いすぎた為に起こる怪我(オーバーユース)、2つ目は、衝突・転倒等で起こる怪我です。 衝突や転倒による... -
スキー板の持ち運びは電車・バス?おすすめケースも解説!
スキーの楽しみな時期が徐々に近づいてきましたね。スキー場への移動手段として、マイカー・電車(新幹線)・バス・飛行機が挙げられます。 スキー用の道具と一口に言っても、実際は色々あります。 スキー板だけではなく、ストックやブーツ・ウェア・ゴーグ... -
スキー板のワックスのやり方は?頻度や剥がし方も徹底解説!
スキーを楽しんでいると、滑りが悪くなりますよね。 シーズン中たくさん使ったスキー板の手入れをすることで、来年再来年と状態の良い板で滑ることができます。 逆に手入れを怠ると、思わぬ怪我に繋がってしまう恐れがあるので自分の板は自分で手入れでき... -
スキー板表面の補修方法は?キズや欠けを自分でメンテする方法を解説!
スキーは楽しいですけど、楽しむ為にはメンテナンスが大事です。 リフト待ちの時等に、知人の板や物に接触してデッキ(表面)の端が剥がれてしまった、トップシートが剥がれてしまった。 なんて経験がありませんか。新しい物を買うにしても「お気に入りだか... -
スキー板の盗難防止おすすめ方法4選!リスクを最大限減らすアイディアとは?
スキーを楽しむ際は、スキー板の盗難防止対策にまで気を使う必要があります。 せっかく自分に合ったお気に入りのスキー板を購入しても盗難されてしまっては元も子もありません。 スキー板・ビンディングは高価なものです。 大半の方はウィンタースポーツを... -
スキー板安く買うには?購入時期や店選び・中古等も徹底解説!
ウィンタースポーツの王道であるスキーはウィンターシーズンの最高の娯楽ですよね。 スキー板はスキー場でレンタルすることもできますが、ある程度上達してきたりまたスキー場に行く頻度が高くなってくると購入してしまった方がコスパが良い! しかしせっ... -
スキー板の名前はどこに書く?油性ペンを使っても綺麗に消えます!
暑い夏が終わり、涼しい秋が終わればいよいよ待ちに待ったウィンタースポーツの時期に入りますね! 「三度の飯よりウィンタースポーツ!!」という方もいらっしゃれば、「学校の授業で仕方なく・・・」という方も中にはいらっしゃることでしょう。 理由は... -
スノボの縦滑りのコツ!初心者は怖い?正しいブレーキのかけ方!
スノボ初心者の方や、初めてスノボをする方は、「うまく滑れないかも…」など、不安な気持ちがあると思います。 せっかくスノボに行ったのにうまく滑れないまま一日を終えてしまうのはもったいないですよね。折角のスノボ旅行が台無しに… そんなことになら... -
スノボで逆足で滑る意味とは?うまく滑るコツと正しい滑り方!
みなさんは、スノボの技の「スイッチ」をご存じですか? 「スイッチ」とは、普通に滑るときとは逆の足を前に出して滑ることをいいます。 スノボの初歩的な技として知られています。 このようにして、普通に滑るときとは逆の足を前に出して滑る方法は、今ま... -
スノボのケバ取りとは?やり方とそのメリットについて徹底解説!
スノーボートのソールにはケバというものがあります。 皆さんはケバ取りをしていますか? 私も初めは全く知らなかったので、一切ケバ取りはしていませんでした。 ケバ取りをすることによって、ボードの持ちは格段に良くなります。 滑走時の滑りもとてもよ... -
スノボのゴーグルはいらない?天気別必要な理由と選び方のコツを紹介!
初心者の方に多く見られるのですが、ゴーグルを額に挙げたり首に下げたりなどして、滑走中にもかかわらずゴーグルをしていない人が最近見かけられます。 その理由には、『眩しくないから』、『曇るのが嫌だから』、『ゴーグル焼けが嫌だ』などの理由がある... -
スノボの手袋の乾かし方は?コツと正しい洗い方と、臭いのとり方!
ゲレンデで使用していると、気づいたら濡れてしまっている手袋。さらに、手袋は肌に直接触れているので、汗や皮脂の汚れが付着していて、とても汚れています。 内側まで濡れてしまうと、乾かすのが大変ですよね。 ですが、そのまま放置してしまうと生乾き... -
スノボの持ち物は?女の子がカバンに入れるものリスト!初心者や日帰り向けも
みなさんはスノボに行くときに何を持っていきますか?持ち物に悩む方も多いのではないでしょうか。 特に女性の方はおしゃれも気にしなくてはいけませんよね。 ゲレンデで何倍も可愛く見せるためにしっかりとした準備をしていきましょう! もちろん、中には... -
スノボのワックスをかける頻度は?ワックスの塗り方とシーズンオフ時にやること!
冬になるとスノボをされる方は多くなるでしょう。 スノボシーズンになる前にボードのメンテナンスをしませんか?スノボをしている皆さんにお聞きします。 ボードにワックスはしっかり塗っていますか?どのくらいの頻度でワックスがけをしていますか? そも... -
スノボで首が痛い原因と改善方法!筋肉痛・むちうちに湿布は効く?
皆さんはスノボの次の日などに首が痛くなったことはありますか? よく耳にするのは筋肉痛やむちうちですよね。 筋肉痛のような、寝違えたようなピキっと痛むあの感じ、とても嫌ですよね。 最近はスノボ中の転倒により首を痛める方が多いようです。 もちろ... -
スノボでヘルメットはダサい?必要だからおすすめの選び方を解説!
皆さんはスノボをする際にヘルメットをかぶりますか? それともニット帽だけで済ませていますか? 最近多くの人はスノボをする際にニット帽とゴーグルで済ませている人が多いように見られます。 確かに、ヘルメットをかぶるのは少しダサく感じるかもしれま... -
スノボはサングラスで滑るのは危ない?ゴーグルの正しい使い分けを解説!
スノボをする人なら当然のことのように思うかもしれませんが、スノボをする際にゴーグルではなくサングラスをかけている人は少ないですよね。 実際ゲレンデに行くとほとんどの人がゴーグルをつけてスノボを楽しんでいますが、最近サングラスをつけてスノボ...
12