阿波踊りといえば、徳島県の夏の風物詩ですが、実は阿波踊りには三大主流と呼ばれる流派があります。
それぞれに歴史や特徴があり、見分けることができます。
この記事では、阿波踊りの三大主流とその特徴について紹介します。
阿波踊りとは
阿波踊りは、徳島県の阿波地方で行われる盆踊りの一種です。
江戸時代に始まったとされ、当時は農民や町人が豊作や商売繁盛を祈願するために踊ったと言われています。
現在では、毎年8月に徳島市で開催される阿波おどり国際大会が有名で、世界各国から多くの観光客や踊り子が集まります。
阿波踊りは、日本の重要無形民俗文化財に指定されています。
阿波踊りの三大主流とは
阿波踊りには、三大主流と呼ばれる三つの流派があります。
それぞれに由来や特徴があり、踊りのスタイルや衣装、音楽などが異なります。
三大主流は、以下のように分類されます。
*阿波おどり連
*阿波おどり保存会
*阿波おどり協会
阿波おどり連
阿波おどり連は、阿波踊りの三大主流の中で最も古い流派です。
昭和初期に結成された阿波おどり連盟が前身で、現在は約200の踊り連が加盟しています。
阿波おどり連は、伝統的な阿波踊りのスタイルを守ることを重視しており、踊りの動きや衣装、音楽などは江戸時代のものに近いです。
阿波おどり連の特徴は、以下のように挙げられます。
*踊りの動き:
腕は自然に振り、手首は柔らかく動かします。
踊りのリズムは、ゆったりとしたものが多いです。
*衣装:
頭には白い鉢巻や赤いバンダナを巻きます。
足元は草履や下駄を履きます。
*音楽:
歌詞は、阿波弁で歌われます。
曲は、古典的なものが多く、代表的なものに「阿波音頭」や「阿波小唄」などがあります。
阿波おどり保存会
阿波おどり保存会は、阿波踊りの三大主流の中で最も新しい流派です。
昭和中期に結成された阿波おどり保存協会が前身で、現在は約100の踊り会が加盟しています。
阿波おどり保存会は、伝統的な阿波踊りに新しい要素を取り入れることを目指しており、踊りの動きや衣装、音楽などは現代的なものになっています。
阿波おどり保存会の特徴は、以下のように挙げられます。
*踊りの動き:
腕は力強く振り、手首はしっかりと動かします。
踊りのリズムは、速くて激しいものが多いです。
*衣装:
頭には色とりどりの鉢巻やバンダナを巻きます。
足元は下駄やビーチサンダルを履きます。
*音楽:
歌詞は、標準語や英語で歌われます。
曲は、オリジナルのものが多く、代表的なものに「阿波おどりロック」や「阿波おどりダンス」などがあります。
阿波おどり協会
阿波おどり協会は、阿波踊りの三大主流の中で最も中間的な流派です。
昭和中期に結成された阿波おどり協会が前身で、現在は約150の踊り団が加盟しています。
阿波おどり協会は、伝統的な阿波踊りと現代的な阿波踊りのバランスをとることを目指しており、踊りの動きや衣装、音楽などは中庸なものになっています。
阿波おどり協会の特徴は、以下のように挙げられます。
*踊りの動き:
腕は適度に振り、手首は適度に動かします。
踊りのリズムは、中速で落ち着いたものが多いです。
*衣装:
頭には青や赤などの鉢巻やバンダナを巻きます。
足元は下駄やスニーカーを履きます。
*音楽:
歌詞は、阿波弁と標準語の混合で歌われます。
曲は、古典的なものとオリジナルのものの両方があり、代表的なものに「阿波おどり音頭」や「阿波おどりビート」などがあります。
阿波踊りの三大主流の見分け方
阿波踊りの三大主流は、それぞれに特徴があり、見分けることができます。
見分けるポイントは、以下のようになります。
*阿波おどり連
踊りの動きがゆったりとしており、衣装や音楽が白や紺などの地味な色で統一されています。
踊り子の表情は、穏やかで落ち着いています。
*阿波おどり保存会
踊りの動きが速くて激しく、衣装や音楽が黒や赤などの派手な色で目立っています。
踊り子の表情は、熱くて情熱的です。
*阿波おどり協会
踊りの動きが中速でバランスがとれており、衣装や音楽が青や緑などの落ち着いた色でまとまっています。
踊り子の表情は、楽しくて和やかです。
阿波踊りの三大主流とは?【まとめ】
阿波踊りは、日本の伝統文化として世界に誇れるものです。
阿波踊りには、三大主流と呼ばれる三つの流派があり、それぞれに歴史や特徴があります。
阿波踊りの三大主流を知ることで、阿波踊りの魅力をより深く感じることができます。
阿波踊りの三大主流を見分けることができるようになれば、阿波踊りの観賞も楽しくなるでしょう。
ぜひ、阿波踊りの三大主流に注目して、阿波踊りを楽しんでください。