スイカ割りは日本だけ?話のネタに使えるスイカ割りの雑学!

スポンサーリンク

昔から、日本の風物詩として親しまれてきたスイカ割り。

日本の夏ではメジャーなアクティビティですが、海外でスイカ割りをやっているイメージはありません。

日本だけの文化なのでしょうか?

スイカ割りの起源は所説あり、なかには少し怖い説もあるんです。

誰もが楽しめるスイカ割りですが、この記事を読み終わったころには、イメージがガラッと変わるかもしれません。

思わず「へぇ~」と言ってしまうような、スイカ割りのちょっと不思議な雑学をご紹介いたします。

スポンサーリンク

目次

アフリカ生まれのスイカ

スイカの原産地はアフリカです。

4000年前の古代エジプトでは、すでに栽培していた記録があり、ツタンカーメンのお墓にもスイカの種が残っています。

日本に伝来したのは、15~16世紀。

ポルトガル人が持ち込んだ説や、中国からきたともいわれており、正確なところは不明です。

しかし、12~13世紀に描かれた「鳥獣人物戯画」にもスイカらしきものが描かれているので、平安時代には伝来していたのかもしれませんね。

どちらにせよ、古くから日本人に愛されていたのは確かでしょう。

漢字で「西瓜」と書くのは、中国ではシルクロードを通り西から伝来したためです。

ほんとは怖いスイカ割り?!

みんなで楽しめるスイカ割り、その起源は諸説あります

「豊臣秀吉が安土城を建ててる人たちを労うための遊び」とか「宮本武蔵が佐々木小次郎の霊を鎮めるために、スイカを小次郎に見立てて切った」など。

スイカを小次郎に見立てて切ったら、鎮まるどころか余計に怒りそうですが…。

「パワープレーでゴリ押しすればどうにかなる!」ってことなんですかね。

他には、日本刀の試し切りや、座った状態からすばやく刀を抜き敵を切る「居合抜き」のパフォーマンスから始まった説もあります。

たしかに豪快にスイカを切るのは、インパクトがあり見ごたえありそうですね!

アフリカにはスイカの豊作を占う風習があり、それがスイカ割りの起源ともいわれています。

スイカの原産国はアフリカなので、起源がアフリカと考えられるのも納得です。

中国のある儀式が起源という説もあるのですが、これがちょっと怖いんです

卑弥呼が邪馬台国を治めていたころ、中国では「三国志」で語られる三国時代でした。

三国時代は争いが多く、捕虜になった兵士もたくさんいます。

その兵士を土に埋めて頭だけを出し、木の棒などで叩く儀式がありました。

もちろん叩かれた兵士は亡くなってしまいます。

戦の前に行うことで、敵の戦意を喪失させるのが目的です。

この残酷な儀式を見かねた、かの有名な天才軍師「諸葛孔明」がスイカに置き換え、後のスイカ割りになったという説があります。

和気あいあいとしたスイカ割りの起源に、こんな残酷な説があるのとは驚きです

しかし歴史とは、意外なことがきっかけだったりするので、あながち否定もできません。

次からスイカ割りをやる時には、少し手加減してしまいそうです。

スイカ割りがメジャーなのは日本だけ

諸説あるスイカ割りの起源が海外にもあるなら、スイカ割りの文化も海外にあるのでしょうか?

残念ながら海外でスイカ割りをする習慣はあまり無いようです。

英語でもスイカ割りは「Suikawari」と表示され、他には「Watermelon smashing(スイカを破壊する)」や「Watermelon splitting(スイカを分解する)」などありますが、どれもルールを説明しないと伝わりません。

「スイカ割り」と聞いて誰もがどんなゲームか理解できるのは、日本だけのようです

スペインでスイカ割りを見た方もいるそうなので、完全に日本だけの文化ではなさそうですが、ポピュラーな遊びではないのでしょう。

しかしメキシコやアメリカには、スイカ割りに似た「ピニャータ」というものがあります。

クリスマスや誕生日など、お祭りやお祝いのときに楽しむ、メキシコ発祥のアクティビティです。

紙でできたくす玉のようなものの中に、お菓子やおもちゃを入れて上から吊るし、目隠しをして交代しながら棒で叩き割ります。

元は16世紀、カトリック教会の宣教のために「悪魔が可愛い星型に化けてきたぞ!叩きまくってこらしめよう!」という遊びから始まりました。

スイカ割りの起源と同様、こちらもなかなか物騒な始まり方をしてますね。

日本ではあまりメジャーな遊びではないですが、ハロウィンにピニャータを手作りして楽しんでいる方もいます。

作り方を公開しているサイトや動画もあるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

スイカ割りと同じく、みんなでワイワイ楽しめるアクティビティですよ!

スイカ割りは日本だけ?話のネタに使えるスイカ割りの雑学!【まとめ】

誰でも楽しめるスイカ割りですが、メジャーなのは日本だけのようです。

その起源は諸説ありますが、中国の残酷な儀式から始まったという説もあります。

海外にはスイカ割りの文化は無いようですが、似たもので「ピニャータ」があります。

お祝いやお祭りで楽しむ遊びで、メキシコやアメリカで広く親しまれているアクティビティです。

日本ではそれほどメジャーではないですが、イベントの催し物として取り入れれば、みんなで盛り上がれそうですね。

起源はどうであれ、日本で古くから愛されているスイカ割り

ちょっとした雑学として、家族や友人に話してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次