ソロキャンプには興味があるけど、一人でキャンプをするのは少し怖い。
そんな人も多いのではないでしょうか?
特に女性の場合は防犯面の不安も増えるので尚更です。
私自身も、初めてのソロキャンプには不安がありましたし、家族や友達からは今でも心配されています。
今回は、そんなソロキャンプ特有の不安要素を解消し、女性でも安全に楽しくソロキャンプが行える方法をご紹介します。
女性のソロキャンプは怖い?すぐにできる防犯対策
キャンプに限らず、女性一人で行動するということに防犯面で不安を抱える人は多いでしょう。
一般的な対策として、防犯グッズを携帯しておくといった方法がありますが、実はもっとお手軽で簡単に防犯対策をする方法があります!
それは、「できるだけ人目に付く場所にテントを張る」ということです。
「たったそれだけ?」と思うかもしれませんが、この方法は知り合いの女性バックパッカー直伝の海外でも使える防犯対策になります
特に夜は周りに他のキャンパーがいるだけで、明かりも絶えませんし、常に人通りがあるので防犯対策としてとても有効なのです。
また、何かあった時でもすぐに助けを求めることができるので、安心感も増します。
一人で静かにソロキャンプを楽しみたいという人もいるでしょう。
しかし、自身の安全を考えるのであれば、できるだけ人の多い場所を選ぶことを勧めたいです。
私はいつもファミリーキャンパーの近くにテントを張るようにしています。
子供の声が気になることもたまにありますが、安全面には代えられません。
防犯対策をしっかりして、安全なソロキャンプを楽しんでください。
女性のソロキャンプは怖い?野生動物を近づけない便利アイテムと簡単な対策方法
ソロキャンプでの不安要素の一つに野生動物との遭遇があります。
タヌキやウサギだけならかわいいものですが、人間に危害を加えかねない動物には注意が必要です。
特にイノシシやクマは遭遇してしまえば命の危険すらあります。確率は低いですが、できるだけの対策をしておきたいものです。その為のアイテムや対策方法を紹介します。
*生ごみの管理をする
野生動物が近づいてくる主な原因は、食べ物や生ごみからの匂いにあります。
人がいる時は問題ありませんが、夜眠るときは必ずテント内か、車内に片づけるようにしましょう。
これだけでも十分に野生動物を避けることができます。
*鈴やラジオで音を鳴らす
クマ避けの鈴などが代表的ですが、野生動物は自然界にない音を嫌う習性があり「音」も効果的な対策です。
鈴はテントロープに括り付けておけば、揺れによって音を鳴らすことができます。
ラジオの場合は適当なチャンネルを付けたまま手元に置いておくだけです。
うるさくない程度の音量でも動物に対しては十分に効果があるので、安心して眠るためにも、一つは持っておきたい便利アイテムです。
*獣よけ線香を設置する
獣よけ線香は、人間にとっても匂いがきつい為、使いどころに注意が必要ですが猫やイタチ、鹿、イノシシといった動物避けに有効です。
周りに他のキャンパーがいる場合は使用を控える方が望ましいでしょう。
しかし、閑散期で人気がなく、動物が近づいてくる危険性が高い場合には有用なアイテムです。
女性のソロキャンプは少し怖い?【まとめ】
いかがだったでしょうか?
これらの対策で少しでもソロキャンプに対する不安が解消すれば幸いです。対策のおかげか、運が良いのか、私自身はこれまで身の危険を感じるような体験は幸にも一度もありません。
ただし、女性・男性を問わず一人だけで行うソロキャンプにはおもしろさの反面、危険も付き物です。
楽しいキャンプを台無しにしないために、また自身の安全のためにもしっかりと対策をしましょう。今回紹介したアイテムや対策方法を参考にして、ぜひ楽しいソロキャンライフをおくってください!